~世界と未来の“おいしい”が、ここにある~
①くら寿司大阪・関西万博店:フューチャーライフゾーン
②イタリア館「Eataly」:セービングゾーン
③ドイツ館「Oishii! Germany」:コネクティングゾーン
④大阪王将大阪のれんめぐりEXPO店:西ゲートゾーン
⑤EARTH TABLE~未来食堂~:静けさの森
⑥ポルトガル館:エンパワーリングゾーン
⑦タイ館:コネクティングゾーン
2025年、大阪に“未来の世界”がやってきました。大阪・関西万博2025の開催テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。この壮大なテーマのもと、注目を集めているのが「食」です。
世界中の料理、最先端のフードテクノロジー、そして環境にも配慮されたサステナブルな食の数々。今回は、その中でも特に“行ったら絶対食べたい!”注目フードを、楽しく紹介していきます!
🍣1. まわる世界旅行!?くら寿司「グローバル回転寿司」
「回転寿司で世界を味わう」なんて、一見冗談のようですが、大阪万博では本当に実現しています。
あの人気チェーン「くら寿司」が手掛ける巨大寿司レストランでは、世界中の代表的な料理を寿司にアレンジした「グローバル寿司」が次々とレーンを流れます。
アメリカのローストビーフ寿司、韓国のプルコギ寿司、イタリア風のサーモンバジル寿司など、食べているだけで世界一周している気分に。しかも、パビリオン最大規模の338席、全長135mの回転レーンというスケールの大きさも圧巻です。
さらに注目なのは、低利用魚や規格外野菜などを使用した、環境に配慮したサステナブル寿司。おいしく食べて、地球にやさしい。未来の食のあり方を楽しく体験できます。
🍝2. イタリア館「Eataly」で味わう“旅するパスタ”
イタリア館では、日本でも人気の「Eataly(イータリー)」が登場。週替わりでイタリア各地18の地域料理が楽しめるという夢のようなプログラムが展開されます。
シチリアの海の幸パスタや、トスカーナ地方の伝統肉料理、ナポリのピザやミラノのリゾットなど、まるで本場イタリアを旅しているかのような体験ができます。
ワインももちろん現地からの厳選された一杯をご用意。大人な“食の小旅行”にぴったりの空間です。
🥨3. ドイツ館「Oishii! Germany」で味わう進化系ソーセージ
ドイツ館のレストラン「Oishii! Germany」では、日本の“だし”とドイツの“ソーセージ”が融合した驚きのメニューが登場します。
ベルリン名物カリーブルストが和風だしとコラボしたオリジナルメニューのほか、ビールによく合うシュニッツェルやプレッツェルも充実。
屋外ではドイツビアガーデンさながらの開放的な雰囲気で、本場の味を気軽に楽しめます。
🥟4. 大阪王将「ロボが焼く!未来の餃子」
大阪王将では、最先端の調理ロボット「I-Robo2」が活躍します。注文から焼き上げまで全自動、しかもプロ顔負けの焼き加減で、外はパリッと中はジューシー!
使用されている食材も地元・大阪の農産物を中心とした地産地消型メニュー。SDGsの観点からも注目される“未来の餃子体験”です。
お子さまにも大人気間違いなしの、ワクワク要素たっぷりのブースです。
🥗5. EARTH TABLE「~未来食堂~」
EARTH TABLEでは、健康とサステナビリティを重視したメニューが特徴です。
例えば、米粉を使用したグルテンフリーのチュロスは、アレルギーがある人も安心して楽しめるスイーツとして話題です。
また、ケンミン食品が出店する「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」では、グルテンフリーラーメンを中心としたメニューが提供されており、アレルギーや健康管理のためにグルテンを避けている方々にも安心して楽しめる食事を提供しています
「ヘルシーなのにジャンクっぽくてウマい!」という、新しいジャンクフードの未来がここにあります。
🍮6. ポルトガル館「ナタボックス」でエッグタルト革命!
ポルトガル館では、人気のスイーツ「パステル・デ・ナタ(エッグタルト)」がテイクアウト用の「ナタボックス」に!
一口サイズのタルトが並ぶ様子は、見た目もキュートでSNS映えもバッチリ。お土産としても人気になりそうです。
さらに、海の恵みを使ったスナックメニュー「ペティスコス」も豊富に取り揃えられていて、ワインやクラフトビールと合わせてゆっくり味わうのもおすすめです。
🍛7. タイ館「テクノロジーで食の旅へ」
タイ館では、食を通じて“健康”と“未来”を考える仕掛けがいっぱいです。
特に注目なのが、なんと1万通りのレシピを提案するデジタル展示。自分の体調や好みに合わせてタイ料理をカスタマイズする新感覚の体験が楽しめます。
ガパオやグリーンカレー、トムヤムクンなど定番料理に加え、日本人向けにアレンジされた“和×タイ”のハイブリッドメニューも要チェックです。
🎉まとめ:食べる万博、はじまっています!
大阪・関西万博2025は、まさに「食べて体験する未来」。
ここでは、世界の伝統的な味や、最先端のテクノロジーを活用した新しい食文化、そして持続可能な社会に向けたサステナブルなフードが一堂に会します。
✅ おすすめの回り方
- まずは公式サイトで「食マップ」をチェック
- 気になる国のフードを先にピックアップ
- 混雑を避けて平日狙いで回るのが吉
- SNS投稿用に映える写真もお忘れなく!
📌 チェックポイント
- 🌍 世界の料理を一度に楽しめる
- 🤖 テクノロジーで進化する“未来の食”を体験できる
- 🌱 サステナブルで健康的なメニューも豊富
- 📸 SNS映え間違いなしの美しいフードも盛りだくさん
気になる方は、今のうちに「万博マップ」をチェックして、食べたいグルメをリストアップしてみてはいかがでしょうか?五感で味わう「未来の食の旅」、あなたはどの料理からスタートしますか?