天才料理少年・岳が、ひらめきと情熱で新たな料理の世界を切り開いていくアニメ「フェルマーの料理」。その物語を“実際に味わえる”特別なコラボレストランが、ついに2026年4月から期間限定でオープンします。
作品ファンなら誰もが一度は「これ、食べてみたい…!」と思った料理の数々。そんな夢を叶えるべく、一流シェフが腕を振るい、原作に登場する料理を本格的に再現したスペシャル企画です。
本記事では、コラボレストランの魅力、そして企画担当者の想いをインタビュー形式でお届けします。
アニメ「フェルマーの料理」とは
アニメ「フェルマーの料理」は、小林有吾先生による人気漫画を原作とした“数学 × 料理”の異色作。2023年には高橋文哉さんと志尊淳さん出演によるテレビドラマ化、さらにアニメ版も放送され、その革新的なテーマと胸を打つ人間ドラマで幅広い層から支持を集めています。
主人公・北田岳(きただ がく)は、数学の才能を持ちながら挫折を経験した少年。一流レストラン「K」の天才シェフ・朝倉海(あさくら かい)との出会いをきっかけに、数学的発想を武器に“料理”という新たな世界へ踏み出します。作品の大きな魅力は、「料理を科学し、理論で組み立てる」という独自の視点と、挫折・才能・努力が交錯するドラマ性の両立。
料理シーンは緻密で美しく、登場する料理の存在感は圧倒的。多くのファンが「この料理を実際に味わってみたい」と願うのも自然な作品です。
Cassolo(カッソーロ)とは
「Cassolo」は、東京・新橋「新虎通りCORE」の2階に位置するイタリアンレストラン。C&Rグループの株式会社Chef’s Valueが運営しています。
店名のCassoloは飛行機が離陸・着陸する「滑走路」から名付けられており、この店舗で様々な挑戦をした料理人たちが次々と飛び立つと同時に、一緒に飛び続けるための期間場所でもあるというコンセプトを表現しています。
店内は、開放的な窓からの自然光と落ち着いたインテリアが調和した温かい空間。過去にも複数のコラボレストランやイベントを成功させており、“特別な料理体験を生み出す場”としての実績を持つのも大きな魅力です。
Top | Cassolo(カッソーロ)公式サイト|新橋のイタリアン・フレンチ
“Gaku” in Cassolo – A Genius in the Kitchen
作品の世界を実食で体験できる特別なレストラン。今回のタイトルは 「“Gaku” in Cassolo – A Genius in the Kitchen」。
「もし岳が“K”を卒業して、自分の店を構えたら…?」
そんな世界線をコンセプトに掲げ、作品に登場した料理はもちろん、“岳らしさ”を反映したオリジナルメニューやドリンクまで揃えました。
監修を務めるのは、フランスで8年間修業を積んだ河村神賜シェフ。単なる“再現料理”ではなく、プロの技術と解釈を加えて生み出された、まさに“本気”のコラボレストランです。ストーリーと食が溶け合う、没入型の体験が待っています。
クラウドファンディングでは、コースに応じて岳役・富田涼介さん、海役・坂 泰斗さんと一緒に食事を楽しめる【声優さんとの距離がとにかく近い!クローズドレセプションパーティープラン】や気軽に支援ができる【ランチプラン】など、予算にあわせたプランが多数用意されています。
担当者にインタビュー!
今回はChef’s Valueで代表を務める青木さんにお話を伺いました。
──まずは「Cassolo」について教えてください。
イタリアンレストラン「Cassolo」の名前の由来は、飛行機の「滑走路」。集まって、旅立っていく、そして戻ってくる__料理人の方にここで色々な経験を積んで成長していただきたい、改めて学びの場として戻っていただきたい。そういった想いでお店をやっています。過去に何度かコラボレストランを開催したり、定期的にイベントも行っています。
──今回のコラボレストラン企画が立ち上がった経緯を教えてください。
まずは先方からお声がけいただいたのが立ち上げのきっかけです。今回この製作委員会にキャンプファイヤーさんが入っていて、運営を考えている中で「Cassolo」を見つけていただいて。コラボイベントをやっていた実績もあるのでお声がけいただき、企画とクラウドファンディングのお話が進みました。
“料理をテーマにしたアニメ”という点で、「Cassolo」との相性が抜群だったのも決め手ですね。
──メニューのこだわりを教えてください。
原作には細かくレシピが描かれている料理もあれば、構成だけ示されているものもあります。そこに関してはシェフが実際に漫画を読んで、“岳だったらどんな味に仕上げるだろう?”という視点で試作を重ねました。
忠実に再現することをテーマに作っていたので、「いつもだったらもう少しこういう味付けにするな」みたいなところがありつつも、“作品の味”と“現実の味”のバランスを大切に仕上げています。
──クラウドファンディングにて、支援者の方からのメッセージで印象深かったものはありますか。
「本気で再現してやろうという気概が伝わってきます。是非、味わってみたいと思っています」「特に苺のタルトと肉じゃががとても楽しみです!応援してます〜!!」といったお声や、「フェルマーの料理アニメを観て大好きになりました!!!海と岳の2人が大大大好きです😍フェルマーの料理に出てきた食事を最高の形で食べられるなんて夢のようです✨素晴らしい企画をありがとうございます。これからも応援しています!アニメもコラボレストランもありがとうございます!!」という嬉しいお声もいただいています。
──特に推したいメニューはありますか。
「三味一体のコース」です。
コラボカフェを本格的なレストランでやることって少なくて。コースで料理をしっかりと出すことはなかなかないと思うので、注目していただきたいポイントです。
「クスクスのタブレ」に温かいスープを合わせた「イタリアのクスクス・トラパネーゼ」、そして原作の世界観を忠実に再現した、数学的アプローチによる創作料理「スパイスとナッツのトンカツ」をご用意しています。
──最後に、気になっている方へメッセージをお願いします。
今回は「コラボレストラン」ということで、本格的な料理を楽しんでいただける場所になっています。先日行ったメディア先行体験でもすでに大変ありがたい言葉をいただいているので、是非皆様にその感動体験を味わっていただければと思います!
そして11月30日(日)までクラウドファンディングを実施中ですので、是非お力添えいただけると幸いです!
アニメ「フェルマーの料理」本格コラボレストランが2026年4月に東京でオープン! – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
おわりに
アニメ「フェルマーの料理」の世界を、ただ“眺める”だけでなく“味わえる”という特別な体験は、ファンにとってまさに夢のような企画です。その一皿一皿に込められた物語を、実際の料理として舌で感じられることは、作品世界をより深く理解するきっかけにもなります。
今回のコラボレストランでは、原作の“熱”をしっかり受け取りつつ、プロの料理人が再現・表現したメニューばかり。単なる再現体験を越え、「岳がもし本当に店を開いたら、こういう料理を出すはず」という説得力をまとったコースになっています。
料理は、作る人と食べる人がいて初めて完成するもの。
ぜひ2026年春、“岳のキッチン”に足を踏み入れてみてください。作品の感動を、五感すべてで味わう時間が待っています。













