はじめに:口の中でとろける幸せ!今、ドーナツは“生”が主流

最近、「生ドーナツ」という新ジャンルのスイーツが注目を集めています。名前の通り、“生”のように柔らかく、とろけるような食感を持つこのスイーツは、従来のドーナツとは一線を画す存在です。パンとケーキの中間のようなふわふわ食感に加え、中に詰まったとろけるクリームや季節の素材が絶妙にマッチし、一度食べたら忘れられないと話題に。

都内には、そんな生ドーナツを専門に扱うお店が次々とオープンしており、休日は行列ができるほどの人気。SNS映えするビジュアルも相まって、若い世代を中心にファンが急増中です。

この記事では、都内で食べられる話題の生ドーナツ店を厳選し、それぞれの魅力やおすすめメニュー、人気の理由をじっくりご紹介します。ちょっとした贅沢に、自分へのご褒美に、ぜひ訪れてみてください。

1. I’m donut?(アイムドーナツ)|韓国発の人気ブランドが日本上陸(240円~560円)


𝗜’𝗺 𝗱𝗼𝗻𝘂𝘁 ?(@i.m.donut) • Instagram写真と動画

店舗情報

  • 中目黒店

open 9:00

  • 福岡店、池袋店、原宿店

open 10:00

  • 渋谷店、表参道店

open 11:00

2022年の日本上陸以来、一躍話題の中心となった「I’m donut?」。韓国発のカフェブランドが生み出したこのドーナツは、“もっちもち”の独特な生地が最大の特徴。見た目にもインパクトのある色合いやトッピングは、SNS映え間違いなし。

人気の理由

・もちもちの生地がやみつきになる
・日替わりで並ぶ多彩なフレーバー
・若者に人気の“韓国カルチャー感”を体験できる

おすすめメニュー

  • アイムドーナツ 237円:王道なプレーンの生ドーナツ。
  • ピスタチオ 313円:ピスタチオクリームがたっぷり詰まった人気商品。
  • プロシュート 410円:生ハムを乗せたオリーブ入り塩ドーナツ。

2. UNI DONUTS(ユニドーナツ)|素材のやさしさと職人の技が光る逸品(250円〜500円)


UNI DONUTS

店舗情報

  • 所在地:都内はPOPUP展開多数(本拠地は横浜・浦舟町)
  • 特徴:UNI COFFEE ROASTERYが手がける生ドーナツブランド横浜の人気カフェ「UNI COFFEE ROASTERY」から誕生した生ドーナツブランド「UNI DONUTS」は、“素材と手作り”にとことんこだわる本格派。生地には北海道産かぼちゃを練り込み、しっとり・もっちりとした食感を実現。クリームもすべて店内で手作りされており、素材本来の風味が引き立ちます。

人気の理由

・見た目がとにかく可愛い!
・テイクアウトでも型崩れせず、手土産にも最適
・季節限定フレーバーが豊富で何度でも楽しめる

おすすめメニュー

  • UNIドーナツ(プレーン)250円:素材の旨みがじんわり広がる王道。
  • ホイップドーナツ 350円:軽い口どけのホイップが絶妙。
  • イチゴドーナツ 450円:甘酸っぱさがクセになる限定人気商品。
  • 抹茶クリーム 450円:香ばしさとコクを感じる大人の味。


3.&TOKYO(アンドトーキョー)|東京駅で買える映えスイーツの決定版(237円〜496円)


アンドトーキョー【& TOKYO/東京駅グルメ】(@andtokyo.d) • Instagram写真と動画

店舗情報

  • 所在地:東京駅グランスタ B1F
  • 営業時間:8:00~22:00(日祝は21:00)

丸の内エリアの観光や出張帰りに立ち寄れる「&TOKYO」は、東京駅構内にあるテイクアウト専門の生ドーナツ店。店頭でひとつひとつ手作りされたドーナツは、しっかりした見た目とふわっとした食感のギャップに驚かされます。

人気の理由

・アクセス抜群で手土産にも便利
・素材に栗かぼちゃを使用、ナチュラルで上品な甘み
・季節感のあるフレーバーが毎月登場

おすすめメニュー

  • プリン 486円:しっとりとした生地に濃厚カスタード。
  • 抹茶 496円:濃厚な抹茶クリームがたっぷり。

5. BONTEMPS(ボンタン)|韓国の伝統菓子が進化した最旬スイーツ(300円~700円)


Bontemps Japan 特設サイト | Bontemps

店舗情報

  • 原宿、大阪、宇都宮、伊勢、福岡、熊本
  • 営業時間:10:00〜20:00

韓国で人気のカフェブランド『BONTEMPS(ボンタン)』。ここのドーナツは、韓国で人気の伝統的おやつ「クァベギ」を現代風にアレンジしています。ふわふわで軽い食感に、見た目も鮮やかなトッピングが特徴的。スイーツ感覚で食べられる、新しいタイプの生ドーナツです。

人気の理由

・韓国カルチャーを体験できる
・女性に人気の見た目・味ともに華やか
・ヴィーガン対応商品もあり

おすすめメニュー

  • オレオチョコレート 430円 :濃厚でリッチな味わい。
  • バジルトマト 480円:バジルの風味とトッピングのトマトが癖になる。
  • ティラミスクリーム 480円:濃厚なティラミスクリームが贅沢な一品。

ミスドからも生ドーナツが新作で登場!


もっちゅりん|ミスタードーナツ

店舗情報

  • 展開ブランド:ミスタードーナツ(全国各地の店舗で販売)
  • 都内では主要駅のミスド店舗で取り扱い(※店舗により販売有無あり)

2025年6月4日に新登場し、SNSを中心にトレンド商品となったミスタードーナツの新シリーズ「もっちゅりん」。その名の通り、「もっちり」と「とろ〜り」を融合させたような生地感とフィリングが特徴で、和のテイストを活かした生ドーナツとして話題です。

人気の理由

・ミスド品質で安定の美味しさ&買いやすい価格
・和素材(きなこ、みたらし、あずきなど)との相性が絶妙
・しっとりもちもちで“生感”がしっかり楽しめる
・全国展開なので気軽に買えるのも魅力

おすすめメニュー

  • もっちゅりん 黒糖&わらびもち 231円:真ん中にわらび餅が入った最強のもっちり食感が味わえる一品。
  • もっちゅりん みたらし 220円:みたらしが絶妙に絡み合う逸品。

一言メモ

「生ドーナツは高級で手が出しづらい…」という方にも、日常で気軽に楽しめる“和風・お手頃”な選択肢として注目されています。特にシニア層や子どもにも受けが良く、幅広い世代にとっても手に取りやすい存在となっています。

おわりに:ご褒美は、ふわとろの“生”ドーナツで決まり

東京都内で生ドーナツを楽しめるお店は、素材・製法・コンセプトに至るまで個性豊か。もはや“ドーナツ”というジャンルを超えて、新たな感覚で楽しめるスイーツへと進化しています。

さらに、ミスタードーナツの「もっちゅりん」シリーズのように、手軽に買えて和素材と生食感を融合させた“日常派の生ドーナツ”も登場し、その選択肢はますます広がりを見せています。

どの店舗も行列覚悟の人気店ばかりですが、それだけの価値は確実にあります。テイクアウトで自分へのご褒美に、あるいはカフェでスイーツタイムを楽しむのも良いでしょう。
是非、気になる生ドーナツを見つけて味わってみてくださいね!